しょぼんブログ

数学の色々とか様々とか

1902 等差中項と等比中項

1902 旧制高校入学選抜試験MathJax

1902 (明治35年) 旧制高校選抜 代数
 8, a, b が等差級数をなし,  a, b, 36 が等比級数をなすとき
 a, bの値を求む

【注意】
等差級数は等差数列を,
等比級数等比数列を表す。


現在では, 級数は「総和」という意味の使われ方をしますが,
昔では数列を級数と呼んでいたんです。
3.4年の代数考へ方解き方新研究 : 教科書本位・自習学習 - 国立国会図書館デジタルコレクション
を参考にしました。

 8, a, b が等差数列をなすので,
 2a=8+b…① が成り立ちます。
これは等差中項といい, 現在でも便利な公式ですが,
昔はもっと重要度が高くなっていたと思います。
f:id:shobon2019:20191004234905p:plain

 a, b, 36等比数列をなすので
 b^2=36a…② が成り立ちます。
さきほどと同じく、これは等比中項といいます。

①を変形して,  b=2a-8…①'
これを②に代入して,
 (2a-8)^2=36a すなわち  4a^2-32a+64=36a
よって,  a^2-17a+16=0 よって (a-1)(a-16)=0 よって a=1 または  16

 a=1のとき, ①'より b=-6
 a=16のとき, ①'より b=24

よって,  (a,b) = (1,-6), (16,24)

等差中項と等比中項の証明

 a, x, bが等差数列をなすとき,  2x=a+b を示す.
その階差を考えると,  x-a=b-x が成り立つので,
変形して  2x=a+b が示せた.

 a, x, b等比数列をなすとき,  x^2=ab を示す.
その階差を考えると,  \displaystyle \frac{x}{a}=\frac{b}{x} が成り立つので,
変形して  x^2=ab が示せた.

等差・等比数列という言葉通り,
差と比を考えることによって証明できます。
普通の定義通りなのですが, こう見ると結構エモいですね